植物園は花盛り!スケッチ

天気予報をここ1週間ほど見ていて、今日から晴れるということで、もうこの日に京都府立植物園に行こうと決めていました。春の個展前、最後の植物園スケッチ。いや、スケッチ自体は別に前日でも息抜きにやればいいのですが、植物園は遠い(自宅から片道約50分)ので、個展前は最後にしようと思いました。

チューリップ畑

で、今回も開門とほぼ同時に植物園について、北山門から入って少し歩くと、思わず見とれてしまうチューリップ畑がありました。これを早速描くことにしましたが、構図を決めるのに苦労しました。ぐるぐるとチューリップ畑の周りを回っていました。そうしてやっと構図を決めて描いたのがこれです。これはクレヨンで描きました。

sketch20170413a.jpg

ニリンソウ

さて、しばらく描けないのでどんどん描きます。次は日本の野生植物が集まっている植物生態園へ。さすが春真っ盛り、何を描こうか迷いましたが、ニリンソウを描くことにしました。これは、鉛筆と水彩で描きました。

sketch20170413b.jpg

ニリンソウの葉の間から2本の花茎が出ているところにご注目ください。だからニリンソウという名前がついています。しかし実際は1本のものや3本のものもあります。

ニリンソウは若葉が山菜として食べられるそうですが、同じキンポウゲ科のヤマトリカブト(猛毒)と間違えないようにしてください。
参考↓
http://www.tokyo-eiken.go.jp/assets/plant/nirinsou.htm

シャクナゲ

続いてシャクナゲの花がもう咲き誇っていたのでこれを描くことにしました。シャクナゲは大きな花なのでいくつもの園芸品種が作られています。これは品種名はわかりませんでしたが、上品なピンクのシャクナゲでした。これも鉛筆と水彩で描きました。

シャクナゲは植物園では何回か描きましたので、次は山とか自然の中で咲いているシャクナゲも描いてみたいものです。

sketch20170413c.jpg

半木(なからぎ)の道の枝垂桜

そして昼食をとって、植物園を出て西側を流れる賀茂川に出ました。賀茂川の北大路橋と北山大橋の間、左岸(東側)堤防上にある散策路を半木の道と呼びます。ここのヤエベニシダレザクラの並木が本当に「桜のトンネル」のようで、素晴らしい景色でしたので、その風景はクレヨンで描きました。

sketch20170413d.jpg

描いた後は鴨川の北山大橋から地下鉄北山駅まで歩いて、地下鉄とバスと乗り継いで帰りました。1万歩達成!

さて、今日は存分に描きました。個展まであと少しです。準備も大詰め、頑張るのみです。


Please upvote,resteem,and follow @yadamaniart !

Online shops which sell my artworks/私の作品を販売しているオンラインショップ:
http://www.abstractart.gallery/members/profile/portfolio/697
https://society6.com/yadamaniart(Digital/デジタル)
https://www.peerhub.com/store/@yadamaniart/categories/247-art (Drawing/ドローイング)
http://ydart.atspace.tv/ (STEEM only small art shop/STEEMのみ使える小さなアートのお店)


【個展やります】

矢田明子・春の個展「悲喜こもごも」

会期:2017年4月19日(水)~5月3日(水・祝) 11:00~19:00 最終日のみ~17:00

会場:社会福祉法人全国手話研修センター(コミュニティ嵯峨野)1Fギャラリー(JR嵯峨嵐山駅下車すぐ)

詳細 https://koten-navi.com/node/75418

yadamaniart1.png

H2
H3
H4
Upload from PC
Video gallery
3 columns
2 columns
1 column
1 Comment